活動の様子

2022年6月20日

理療関係学科 検校祭

 6月3日(金)、理療関係学科で検校(けんぎょう)祭が開かれました。 検校祭とは、江戸時代に我が国の理療(=あん摩、鍼灸)施術の礎を築き、当時の盲人の最高官位である「検校」となった杉山和一(わいち)検校の功績を称えるとともに、日頃から本校の教育活動にご協力いただいている地域の皆様へ感謝をお伝えする行事です。 感染症対策を行いながら、式典のほか、地域の患者さんをお迎えしてのあん...

2022年6月16日

図書委員会 移動図書

 6月7日(火)の昼休みに大食堂前の廊下で図書委員会により移動図書が行われました。  図書委員が図書室から棚に入れたおすすめ本を運びました。今年度の読書感想文コンクールの課題図書の本をはじめ、新刊本も用意しました。図書委員がおすすめの本を、来てくれた人に紹介する場面もあり、本を通した交流もありました。多くの幼児生が本を手にしてくれました。 図書委員...

2022年6月15日

絵本のプレゼント

 山梨学院高校1年生の生徒さんから、点字や仕掛けを施した絵本をプレゼントしていただきました。  課外活動で絵本を作成した生徒さんたちの動画メッセージを見たり聞いたりした後、子どもたちは夢中になって点字の絵本を読んだり、絵本の仕掛けを触って確かめたりしていました。  今後もみんなで楽しく読ませていただきます。  ありがとうございました。

2022年6月15日

救急法講習会

 6月8日に日本赤十字社山梨県支部から講師をお招きして、教職員を対象とした救急法講習会を実施しました。  前半は、心肺蘇生法とAEDの使い方の講習を受け、実習をしました。後半は、各学部に分かれて、学部内の幼児児童生徒の健康状態等を考慮し、転倒事故や発作、食物アレルギー等、予測される緊急事態を想定して、緊急時対応のシミュレーションを行いました。参加者全員が救急処置や応援要...

2022年6月14日

幼稚部生活体験学習

 社会経験を広げたり、身の回りのことを自分で行う意識を高めたりすることを目的に、洗濯や買い物の体験をしました。  洗濯体験では、洗濯機で洗う、干す、たたむまでの工程を自分たちで行いました。洗剤を入れる、スタートボタンを押すなどの役割を決めたり、洗っている時の洗濯機の中の様子を、蓋からのぞき込んで観察したりする様子が見られました。また、干す作業では、「3つ留めると風に飛ば...

2022年6月13日

小学部2年生 はじめての珠算

 小学部2年生が4月下旬ごろから珠算をはじめました。1か月半の間、週あたり5時間の算数で珠算を行いました。2年生の2人とも、珠算編1を終え、2桁の繰り上がり、繰り下がりのたし算、ひき算ができるようになりました。特に、弱視の児童は、最初から目を使わずに取り組んだところ、全盲の児童と同等のスピードでできるようになりました。児童の中には、数の合成分解が苦手の子もいましたが、1年生の...

2022年6月10日

小学部5年県内宿泊学習

 6月2日(木)~3日(金)、小学部5年生は山梨県内で宿泊学習に行きました。本学習では、様々な職場や文化財の見学だけではなく、公共機関の利用や街中や見学先での視覚補助具の活用もできました。  「NHK甲府放送局」や「桔梗信玄餅工場テーマパーク」では、アナウンサー体験や信玄餅の個包装体験などを通して、働く人々の努力や工夫について学ぶことができました。「甲斐善光寺」や「山梨...

2022年6月8日

小学部 遠足

 過日、南アルプス市乗馬センターと御勅使南公園へ遠足に行ってきました。 乗馬センターでは、馬に乗る体験、うさぎに餌やり体験をしました。初めてのことで、少し驚いた様子の児童もいましたが、どの子どもたちも馬に落ち着いて乗ることができました。動物の温かさを感じることができました。 御勅使南公園では、おいしいお弁当を食べ、たくさんの遊具で遊びました。元気いっぱい活動することができ、帰り...

2022年6月1日

前校長先生からのサプライズ

 5月30日に成田前校長先生が来校され、全幼児児童生徒に盲学校の創立100周年記念キャラクター「もうてんあいちゃん」のバッチをプレゼントしていただきました。 成田先生の声を聞いて子どもたちは、「校長先生!」と大喜び。みんな「もうてんあいちゃん」の輪郭や凹凸をよく触って確かめていました。  

2022年5月31日

理療関係学科 進路ガイダンス

 5月25日(水)、理療関係学科を対象とした進路ガイダンスが実施されました。 理療関係学科は、3年間であん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の国家資格取得を目指す職業訓練の課程です。したがって、生徒の皆さん、特に3年生は、国家試験の受験勉強と並行し、卒業後(資格取得後)に向けて就職活動をしていくことになります。 今回のガイダンスでは、進路の手引きを使って、各学年の今後の模試・...