活動の様子

2022年1月24日

小学部なかよし子ども会(児童会)役員選挙

 1月21日(金)に、来年度のなかよし子ども会役員を決める選挙を行いました。会長、副会長に立候補した2名はポスターを作ったり、各クラスを回ったりして、役員になって何をしたいか、どんな小学部にしたいかなどを伝える活動を行ってきました。 立会演説会では多くの質問が出て、活発な会となりました。 当日は選挙管理委員の6年生が進行し、みんなで投票を行いました。誰に任せるのが良いか、児童8...

2022年1月24日

いきいき教育地域人材活用推進事業 小学部

1月17日(月曜日)、小学部でいきいき教育地域人材活用推進事業を行いました。以前盲学校で勤務していた2名の講師を招聘し、音楽の授業を行っていただきました。『日の丸』などの児童の知っている歌をともに歌唱したり、『風はともだち』という楽曲ではマラカスで演奏に参加したりしました。『あいうえおダンス』では、児童が考えたポーズと曲に合わせて披露し、とても盛り上がりました。本校の児童とリコ...

2022年1月17日

小学部 手でみるプロジェクト

小学部が関わっている『手でみるプロジェクト』が今年も行われました。 10月に県立図書館で行われた『ふれてみる展覧会』のワークショップ『つなぐ つながる』で作成した小学部児童の作品が海を渡り台湾へ行きました。1月9日から2月11日まで、台湾版『ふれてみる展覧会』で展示されています。 今回、1月11日に、台湾の展示会場と盲学校、山梨大学、山梨県立大学の4会場をオ...

2021年12月23日

小学部 冬の集会

 12月20日(月)に小学部なかよし子ども会で冬の集会を行いました。 今年度は、校内に隠されたサンタさんからの落としものを探す「サンタさんのお手伝い」と、雪に似た感触のキネティックサンドづくりをしました。 「サンタさんのお手伝い」では、学部内で学年を超えて2人1組となり、協力をしてプレゼントを探す姿が見られました。キネティックサンドづくりでは、雪に似たサラサラとした感触や砂の冷...

2021年12月21日

甲府城西高校からのクリスマスカード

 学校間交流を行っている甲府城西高校の皆様から、点字で打ったクリスマスカードをいただきました。毎年、この時期に楽しみにしている出来事の一つです。今年も好きなカードをそれぞれの生徒が選びました。高等部から中学部、小学部の児童にも渡され、とてもうれしく読みました。心温まるメッセージをありがとうございました。

2021年12月17日

幼稚部 12月の学習の様子

【拡大絵本を寄贈していただきました。】 毎年、山梨県拡大写本赤十字奉仕団の方々から拡大絵本を寄贈していただいています。絵や文字を見やすく作っていただき、子どもたちも楽しそうに読んでいました。 【クリスマス会の準備をしました。】クリスマスツリーの飾り付けをしました。飾りや綿を上手に飾るなど、みんなで楽しみながらクリスマスの準備をすることができました。

2021年12月7日

小学部S.K.ミュージアム

 日頃の学習の成果を発表したり展示したりして、S.(触る)K.(嗅ぐ、聴く、感じる)ミュージアムを開催しました。児童は日頃の学習の成果を「触る」「聴く」「クイズ」などの体験ができるように工夫して発表や展示をしました。保護者や他学部の幼児生徒も参観に来てくれて、児童は張り切って発表したり説明したりすることができました。【1年生 朝顔について】  【2・3年生 綿花について】 【4...

2021年12月1日

小学部6年校外学習

11月26日(金)に、小学部6年生は校外学習で南アルプス市乗馬センターに行きました。乗馬センターでは、乗馬や馬のブラシ掛け、えさやり、うさぎとのふれあいなどの様々な体験をしました。日常では得られない経験に、子どもたちは感動を覚えていたようです。また、事前に乗馬センターのスタッフの方への質問も考え、当日は礼儀正しく質問をすることもできました。1か月前から事前学習を重ねたこともあり...

2021年12月1日

走ろう歩こう記録会

11月19日(金)、学校の近くの荒川サイクリングロードで、毎年恒例の「走ろう歩こう記録会」が行われました。今年度は幼稚部から高等部普通科まで15名の幼児児童生徒が参加し、自分の目標に向けて頑張りました。はじめの会には、専攻科理療科の生徒も加わり、応援しました。 目標の発表(はじめの会) 準備体操(はじめの会) 校長先生の鳴らす電子ホイッスルの合図で...

2021年12月1日

第2回避難訓練

11月25日(木曜日)に第2回避難訓練を実施しました。前半は火災での避難訓練を行いました。防火扉が閉まる中、幼児児童生徒はハンカチで口を押さえたり身を低くかがめたりしながら職員の避難誘導で安全に体育館まで避難しました。後半は、起震車での地震体験をしました。防災安全センターの方の話をよく聞きながら、地震の時に取るべき姿勢をしっかり取りながら真剣に体験に臨んでいました。普段シェイク...