活動の様子

2022年11月10日

関東地区盲学校陸上大会 壮行会

 11月11日(金)の関東地区盲学校陸上大会に、本校の生徒が出場します。11月8日(火)には、出場生徒を全校で応援する壮行会を実施しました。  壮行会では、出場生徒たちの健闘を祈り、代表生徒が激励の言葉を呼び掛け、応援団が熱い応援を送りました。応援では、児童生徒、職員が一丸となりエールを送る場面が見られ、温かな会となりました。  出場生徒たちが力を発揮できるように...

2022年11月8日

第45回 全国盲学生点字競技大会

 2年に一度の全国盲学生点字競技大会が校内で行われました。  本校では、小学部の2年生児童が選手として参加しました。  1学期から取り組み始めた点字盤で、練習を積み重ね学校代表として参加できました。  直前の対策では、点字使用者の理療科の先生に点字盤での聴写や転写のコツを教えてもらいました。児童は、点字盤に打つスピードが速くて驚いていました。   本番...

2022年11月8日

拡大絵本をいただきました

 本校の幼児・児童・生徒のために、毎年拡大絵本を作製してくださっている山梨県拡大写本赤十字奉仕団の皆様から、今年も3冊の拡大絵本をいただきました。  10月24日(月)に本校代表の児童1名が受け取りました。児童は拡大された絵本を見て、「大きくなって、とても見やすいです!」と驚きの言葉をあげていました。いただいた拡大絵本は幼稚部、小学部で大切に読んでいきたいと思います。 ...

2022年11月4日

手でみるプロジェクト2022 鑑賞 『ふ...

 9月に行った『手でみるプロジェクト2022 ワークショップ』に引き続き、10月21日(金)にプロジェクトの一環である『ふれてみる展覧会』に小学部の児童9名が見学に行きました。  同展覧会は山梨県立図書館で実施され、そこでは触ることのできる展示品(彫刻やさわれる絵本など)が数多く展示されていました。その中には、本校児童の製作した3作品の陶作品も展示されていました...

2022年11月4日

理療関係学科特別講座 鍼灸

 理療関係学科では、病院等の医療現場や理療(鍼灸あんまマッサージ指圧)の臨床等でご活躍されている先生をお迎えして、年に数回特別講座を行っております。  先日は、筑波大学理療科教員養成施長 和田恒彦先生をお招きして「刺入深度と安全性 気胸をおこさないために」というテーマでご講義をいだきました。研究論文や実験結果に基づいた安全な刺鍼法についての理論的なお話しと、臨床現場で...

2022年11月2日

第1回芸術鑑賞教室

 11月1日(火)に体育館において、第1回芸術鑑賞教室が行われました。  本校では、東京演劇集団「風」による「Touch 孤独から愛へ」が上演されました。孤独を抱えてきた3人が出会い、新しい道を見つけていくお話です。劇団員の方の渾身の演技に魅了され、最後まで固唾をのんで舞台を見守っていました。本公演はバリアフリー公演なので、手話通訳、音声ガイド、日本語字幕のサポートもあ...

2022年10月31日

PTAフードドライブの報告

10月15日に行われた六星祭で、PTAによるフードドライブが実施されました。盲学校の保護者や教職員からたくさんの食品の寄付が集まりました。準備した段ボール箱に入りきらないほどの量でした。 10月19日には、PTA六星祭部長(保護者)が代表としてフードバンク山梨へ届けに行きました。重さを計ると、43.8キログラムでした。

2022年10月28日

☆ハッピーハロウィン☆

中学部と高等部の美術の時間に制作しました。 ★制作方法★ 1 カボチャを選ぶ 2 マジックで顔を描く 3 お尻に穴をあけて、種とワタを出す 4 目、鼻、口をくりぬく 段ボールカッターで、悪戦苦闘!! 種とワタを出すのは、感触がおもしろくて盛り上がりました(^▽^)/

2022年10月25日

地域清掃・点字ブロック点検

 10月19日(水)、池田地区の方々(自治会連合会会長・社会福祉協議会会長・シニアクラブ連合会会長)、本校PTA福祉部をはじめとした保護者の皆様、本校児童会会長及び生徒会本部役員の生徒4名により、学校周辺の地域清掃と点字ブロック点検が行われました。例年は多くの地域の方々と共に行っている行事ですが、コロナウイルス感染症予防の為、ここ数年は実施できませんでした。今年度は参加人数を...

2022年10月24日

第60回 六星祭

 令和4年10月15日(土)に、第60回六星祭を開催しました。今年度も新型コロナウイルス感染への懸念が完全には拭えなかったため、制限しながらの実施となりましたが、模擬店や交流演奏会、有志発表など、午後の活動を行うことができました。  学習発表では、幼稚部、小学部、中学部・高等部本科普通科の幼児児童生徒一人ひとりが、自分の力を十分発揮し、力を合わせて、日頃の学習の成果が表...