活動の様子

NEW

2024年10月29日

寄宿舎 ハロウィンイベントに向けた準備

 10月31日(木)と11月6日(水)に行われる予定のハロウィンイベントに向けて、舎生たちは着々と準備を進めています。自分がなりたいものの衣装を制作したり、舎内にかぼちゃやおばけなどを飾りつけたりして、ハロウィンの雰囲気を楽しんでいます。当日は、舎生会役員によるイベントがあったり仮装姿で舎内や校内を歩き回ったりと楽しみな内容が盛りだくさんです。昨年とは趣向が異なるハロウィンイ...

NEW

2024年10月25日

筑波技術大学の出前授業

 10月25日(金)に、筑波技術大学の出前授業があり、高等部普通科の生徒2名が参加しました。  筑波技術大学保健科学部鍼灸学専攻の近藤宏先生が来校し、「アロマテラピーとオイルマッサージ」の講義をしてくださいました。アロマテラピーの歴史や効能を学んだ後、実際に精油の香りを嗅ぎ分けたり、アロマオイルを用いたハンドマッサージを体験したりと、実習を通してアロマやマッサージの効果...

2024年10月18日

図書委員会 第2回移動図書

 10月18日(金)の昼休みに大食堂前の廊下で図書委員会による移動図書が行われました。 新刊本や新しく作成した点字本などが棚に並びました。図書委員さんや先生方など多くの人が関わって移動図書を運営しました。事前に各教室を回って新刊本を紹介したこともあり、多くの児童・生徒が新刊本をめあてにきてくれました。  次回の移動図書は12月になります。     ...

2024年10月17日

フードバンク山梨へ寄付

 第62回六星祭にて、PTAと生徒会が協力して、フードドライブを実施しました。そして、保護者や教職員から寄付していただいた食品を、係の保護者がフードバンク山梨へ届けに行ってきました。総量16キロほどの寄付をすることができました。  

2024年10月16日

サツマイモを収穫しました!

 高等部本科普通科と中学部の生徒3名が、サツマイモを収穫しました。5月に苗を植え、水をあげたり、雑草を取ったりして、一生懸命栽培に取り組みました。  10月16日は曇り日和で、残暑をあまり気にしないで収穫をすることができました。畑から大きくはみ出すほど伸びていた蔓を根本から引き抜くと、立派なサツマイモがついてきました。また、土を掘ってみると、片手では持てないほど成長した...

2024年10月15日

小学部4年 総合的な学習の時間(自動販売...

 今年度、自動販売機の業者が変更になり、自動販売機が新しくなりました。そこで小学部4年生の児童2名が、総合的な学習の時間の一環として、自動販売機のユニバーサルデザインについて取り組みました。  今回は学校の生徒や教員にインタビューし、どのような配慮があると使いやすいのか調べました。様々な見え方の人から意見をもらうことで、自分達とは違う考え方を知ることができました。 ...

2024年10月5日

第62回六星祭

 令和6年10月5日(土)に、第62回六星祭を開催しました。各学部の舞台発表、作品展示、アーチ作成などに加え、中学部以上の生徒による模擬店や理療科生徒によるあん摩サロンの開催など、幼児児童生徒の活躍する場の多い一日となりました。  改めまして、今年度六星祭を参観していただいた皆様、応援をしていただいた皆様、ありがとうございました。  今回は写真を通して、六星祭の活...

2024年9月24日

ふれて見る展覧会in台湾2024(オンラ...

  9月24日(火)~10月6日(日)まで台湾の彰化県立美術館で行われている「ふれて見る展覧会in台湾2024」をオンライン見学しました。この展覧会には、6月に本校で実施した「手で見るプロジェクト ワークショップ」で制作した作品も飾られています。  会場には、陶芸作品以外にも、様々な素材で作られた作品が多く展示され、すでに100人の地元の小学生が作品に触れながら見学をし...

2024年9月20日

甲府西中文化祭を参観しました!

 中学部の生徒3名が、9月20日に甲府市立西中学校の文化祭である「青雲祭」を参観してきました。  西中学校の体育館に数百名の全校生徒が集い、文化祭が開かれました。開祭式では本校の生徒を紹介してもらう一幕があり、温かい歓迎を受けました。  1年生と2年生の学年発表では、大人数でのダンスや合唱などのパフォーマンスに圧倒されました。また、劇中で動画やスマートフォンなど今...

2024年9月15日

甲府市総合防災訓練

 15日(日)に池田小学校で「総合防災訓練」が実施され、本校職員も参加しました。大地震を想定し、各種救助訓練や伝達・連携訓練が消防・自衛隊・警察等、各種専門機関総動員で大規模に実施されました。地区連合会長の指示放送が池田小学校のグラウンドに響き渡り、ドローン等、最新の機器を使った救助訓練が繰り広げられました。緊迫感を持った大規模な訓練から「巨大地震」への備えの重要性を改めて再...