手で見るプロジェクトワークショップ2025

 先月の6月26日(木)に小学部において手で見るプロジェクトワークショップ2025が行われました。山梨大学との連携事業として武末裕子准教授や学生さん3名のご指導・支援を受けながら今年度も楽しく実施することができました。

 今年のテーマは、「けずって見つけた 好きなかたち」として、様々な道具を使って粘土を削ることで見つけた形から表現したい形に広げていく作業に取り組みました。一つの粘土から個性豊かな作品を仕上げることができました。

 

 

きり糸をつかって大きな粘土を切り取りました。
さあ、どんな形になったかな?
どんどん、粘土を削るよ!!
 ここをこうすると、どうなるかなあ
山梨大学の武末先生、学生さん3名には、大変、お世話になりました。 ありがとうございました!!

寄宿舎 納涼祭の準備をしています🎋

 7月7日に行われる「納涼祭」。現在、ゲーム係、会場装飾係に分かれて作業に取り組んでいます。各係でどうすればみんなが楽しむことができるか、会場を彩ることができるかを考え、協力し合いながら取り組んでいます。当日に向けて、楽しい思い出の一時を参加する皆さんと共有できるように引き続き準備を頑張っていきます。

 

 

今年はどんなゲームにするのか、真剣な表情で話し合っています。
ゲームが決まり、小道具制作に取り組んでいます。
丁寧に折り紙を折っています。
糊付けに集中しています。
色画用紙をパズルのように張り合わせています。
七夕の日の開催とあって、短冊に願いを込めて飾り付けを行っています。

第17回盲ろう教育教材・資料展示会のご案内

 今年度も山梨県立図書館において「第17回盲ろう教育教材・資料展示会」を開催することとなりました。

 本校では、戦後まもなく、見えない、聞こえない、そのため話すことができない「盲ろう児」に対する、我が国初の教育がおこなわれました。20年にわたるその教育実践について、本校で所蔵している教材・資料の一部を展示しながらご紹介します。(入場無料)

 

 

点字と実物の一致
指文字による交信
発声の練習

 

【日 時】 7月30日(水)から8月3日(日)

午前9時~午後5時(3日は午後3時終了)

【場 所】 山梨県立図書館(甲府市北口2-8-1) 

ナレッジスペース及び交流ルーム102

【共 催】 山梨県立盲学校

山梨盲ろう教育資料活用委員会

山梨県立図書館

【後 援】 山梨県教育委員会

【問合せ】 山梨県立盲学校 盲ろう教育研究委員会 上原(うえはら)

      055-226-3361  E-mail:ysvi@kai.ed.jp

1 2 3 4 5 172