お知らせ

NEW

2025年10月22日

図書委員会 第2回移動図書

10月22日(水)の昼休みに大食堂前の廊下で図書委員会による移動図書が行われました。 今年度、伊藤忠記念財団さんより、たくさんの本をいただきました。その新しい本を中心に、貸し出しを行いました。図書委員の生徒が、幼稚部や小学部の幼児・児童に優しく声をかけ、本をすすめていました。 新しい本との、いい出会いがありますように。 図書委員おすす...

2025年10月11日

令和7年度 第63回六星祭

~Create, Inspire, Enjoy 創造し、感動し、楽しもう~  10月11日(土曜日)に、第63回六星祭が開催されました。午前の部の幼稚部、小学部、中学部・本科普通科による学部発表に始まり、昼の部では理療科によるあん摩サロン、また中学部・本科普通科、及び理療科による模擬店、午後の部では西高吹奏楽部による演奏と希望者による有志発表と盛りだくさんの内容となり...

2025年10月11日

本日、六星祭!!

 いよいよ、六星祭当日!  まもなく、開祭です!!    

2025年9月5日

寄宿舎 ピアノを寄贈していただきました♪

 甲府市の大久保様から、カイザー製57年物のアップライトピアノを寄贈していただきました。ピアノは6月11日に寄宿舎に届き、紹介してくださった調律師の古宇田様の手により調律をが施され、更に美しい響きを奏でるようになりました。舎生会を中心にルールを決め、近隣へ音による迷惑がかからないよう気をつけて使用しています。音楽を楽しみながら素晴らしい時間を共有していきたいと思います。 ...

2025年9月4日

手で見る展覧会2025 in台湾

 8月30日から台湾の板橋345芸文特区で「2025用手去看見世界(手で見る展覧会)」がスタートしました。今回の展覧会には、6月に小学部で実施した「手で見るワークショップ」で作った作品も一部ですが展示されています。オープニングセレモニーには、現地の台北啓明盲学校の校長先生と生徒さん・卒業生・先生方、現地国立大学の視覚障害教育の呉先生や現地の芸術大学の先生方と盲導犬協会の方々等...

2025年9月2日

寄宿舎 健康に関する研修会

 9月2日(火)に本校養護教諭が講師となり、正しい歯磨きの仕方について学びました。歯垢が残っているとピンク色になる染料液のプラークチェッカーを使って歯の染め出しを行い、磨き残しの部分を確認しました。その後にチェックシートを使って、磨けていない箇所に色塗りをしたり立体コピーにシールを貼ったりし、舎生同士で磨き残しやすい部分等情報を共有しました。その上で、正しい歯の磨き方について...

2025年7月25日

第17回盲ろう教育教材・資料展示会のご案...

 今年度も山梨県立図書館において「第17回盲ろう教育教材・資料展示会」を開催することとなりました。  本校では、戦後まもなく、見えない、聞こえない、そのため話すことができない「盲ろう児」に対する、我が国初の教育がおこなわれました。20年にわたるその教育実践について、本校で所蔵している教材・資料の一部を展示しながらご紹介します。(入場無料) 【日 時】 7月30日(...

2025年6月24日

第17回盲ろう教育教材・資料展示会のご案...

 今年度も山梨県立図書館において「第17回盲ろう教育教材・資料展示会」を開催することとなりました。  本校では、戦後まもなく、見えない、聞こえない、そのため話すことができない「盲ろう児」に対する、我が国初の教育がおこなわれました。20年にわたるその教育実践について、本校で所蔵している教材・資料の一部を展示しながらご紹介します。(入場無料)     ...

2025年6月23日

寄宿舎 池田地区シニアクラブの方々との地...

 6月23日(月)に池田地区シニアクラブ6名の皆様にご参集していただき、盲学校寄宿舎において舎生6名と松葉牡丹の花植えを行いました。シニアクラブの方から植え方の手順を教えていただき、実際にプランターへの植え付けを一緒に行いました。はじめの会で元気に挨拶を交わし、花植えでは談笑する場面も見られ、笑顔あふれる交流会となりました。植えた松葉牡丹は、大切に育てていきたいと思います。池...

2025年5月20日

白杖の寄贈

 5月20日(火)に白杖リレーマラソンとして、株式会社キザキ様より白杖を3本寄贈していただきました。  この白杖リレーマラソンは、全国の盲学校67校すべてに白杖を贈呈するプロジェクトで、学校を代表して生徒会長が受け取りました。児童生徒たちは早速いただいた白杖を触って、グリップの違いや伸縮部分、衝撃で外れるストラップなどキザキ様の白杖ならではの部分を確かめていました。 ...