活動の様子

2022年6月14日

幼稚部生活体験学習

 社会経験を広げたり、身の回りのことを自分で行う意識を高めたりすることを目的に、洗濯や買い物の体験をしました。  洗濯体験では、洗濯機で洗う、干す、たたむまでの工程を自分たちで行いました。洗剤を入れる、スタートボタンを押すなどの役割を決めたり、洗っている時の洗濯機の中の様子を、蓋からのぞき込んで観察したりする様子が見られました。また、干す作業では、「3つ留めると風に飛ば...

2022年6月13日

小学部2年生 はじめての珠算

 小学部2年生が4月下旬ごろから珠算をはじめました。1か月半の間、週あたり5時間の算数で珠算を行いました。2年生の2人とも、珠算編1を終え、2桁の繰り上がり、繰り下がりのたし算、ひき算ができるようになりました。特に、弱視の児童は、最初から目を使わずに取り組んだところ、全盲の児童と同等のスピードでできるようになりました。児童の中には、数の合成分解が苦手の子もいましたが、1年生の...

2022年6月10日

小学部5年県内宿泊学習

 6月2日(木)~3日(金)、小学部5年生は山梨県内で宿泊学習に行きました。本学習では、様々な職場や文化財の見学だけではなく、公共機関の利用や街中や見学先での視覚補助具の活用もできました。  「NHK甲府放送局」や「桔梗信玄餅工場テーマパーク」では、アナウンサー体験や信玄餅の個包装体験などを通して、働く人々の努力や工夫について学ぶことができました。「甲斐善光寺」や「山梨...

2022年6月8日

小学部 遠足

 過日、南アルプス市乗馬センターと御勅使南公園へ遠足に行ってきました。 乗馬センターでは、馬に乗る体験、うさぎに餌やり体験をしました。初めてのことで、少し驚いた様子の児童もいましたが、どの子どもたちも馬に落ち着いて乗ることができました。動物の温かさを感じることができました。 御勅使南公園では、おいしいお弁当を食べ、たくさんの遊具で遊びました。元気いっぱい活動することができ、帰り...

2022年6月1日

前校長先生からのサプライズ

 5月30日に成田前校長先生が来校され、全幼児児童生徒に盲学校の創立100周年記念キャラクター「もうてんあいちゃん」のバッチをプレゼントしていただきました。 成田先生の声を聞いて子どもたちは、「校長先生!」と大喜び。みんな「もうてんあいちゃん」の輪郭や凹凸をよく触って確かめていました。  

2022年5月31日

理療関係学科 進路ガイダンス

 5月25日(水)、理療関係学科を対象とした進路ガイダンスが実施されました。 理療関係学科は、3年間であん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の国家資格取得を目指す職業訓練の課程です。したがって、生徒の皆さん、特に3年生は、国家試験の受験勉強と並行し、卒業後(資格取得後)に向けて就職活動をしていくことになります。 今回のガイダンスでは、進路の手引きを使って、各学年の今後の模試・...

2022年5月25日

京都府盲との交流

 5月24日に、京都府立盲学校の中学部2名と本校中学部1名がオンラインで交流しました。今回は、京都府について学習する中で、他の都道府県の盲学校や地域の様子を知ること、同年代の盲学校の生徒と交流をすることを目的に実施しました。 お互いの盲学校や府県について発表やゲームなどの活動を通して、なかなか話すことのできない県外の友達とコミュニケーションを取ることができ、貴重な経験になりまし...

2022年5月25日

幼稚部 春の遠足

 5月6日(金)、幼稚部の幼児5名は春の遠足に行きました。汗ばむくらいの陽気でしたが、甲府市の池田公園までがんばって歩きました。 公園では芝生を歩いたり、遊具に乗ったり、森の中で走り回ったりと、友達と一緒に元気いっぱいに遊びまわりました。お花やタンポポの綿毛を見つけると、触ったり・近くで見たりして、じっくり観察することができました。

2022年5月24日

小学部5年校外学習

小学部5年生は、5月に2回の校外学習を行いました。5月12日(木)には交通バスを利用する学習を、5月19日(木)には甲府駅構内や周辺を見学する学習を行いました。白杖と単眼鏡などの視覚補助具を用いながら、安全に街中を歩行したり信号機やバス・電車内の運賃表などを確認したりすることができました。甲府駅構内では、街中では見かけない警告ブロックに内方線という直線を足した「内方線付き点状ブ...

2022年5月16日

第1回避難訓練・引き渡し訓練について

 令和4年5月10日(火)午後1時30分より、洪水の危険性が高まったという想定での避難訓練と、南海トラフ地震(臨時)情報が発表されたという想定での引き渡し訓練を実施しました。 避難訓練では避難場所、避難経路、避難誘導、避難人員作業について確認することができました。また、幼児児童生徒、職員は落ち着いて、緊張感をもちながら校舎の最上階へ安全に避難することができました。本校は甲府市の...