山梨県立盲学校 > 活動の様子 > 小学部5年校外学習 2022年5月24日カテゴリー: 活動の様子 小学部5年校外学習 小学部5年生は、5月に2回の校外学習を行いました。5月12日(木)には交通バスを利用する学習を、5月19日(木)には甲府駅構内や周辺を見学する学習を行いました。 白杖と単眼鏡などの視覚補助具を用いながら、安全に街中を歩行したり信号機やバス・電車内の運賃表などを確認したりすることができました。甲府駅構内では、街中では見かけない警告ブロックに内方線という直線を足した「内方線付き点状ブロック」を見つけることもできました。 小学部5年生は、6月に県内宿泊学習を控えています。今回学んだ公共機関の使い方を生かして、宿泊学習も安全に行きたいと思います。 白杖で段差を確認して、安全にバスを降ります 駅の運賃表を、単眼鏡で拡大して確認しています 初めてスクランブル交差点を歩きます! ドキドキ 駅構内の点字ブロックは、内方線付き点状ブロックと言います 警告ブロック(ぶつぶつしたブロック)のホームの内側に真っ直ぐな内方線が入っています 安全のため、視覚障害の方はホームの中心に対して外側の足で内方線を確かめながら、警告ブロックにはみ出さないように歩きます
小学部5年生は、5月に2回の校外学習を行いました。5月12日(木)には交通バスを利用する学習を、5月19日(木)には甲府駅構内や周辺を見学する学習を行いました。
白杖と単眼鏡などの視覚補助具を用いながら、安全に街中を歩行したり信号機やバス・電車内の運賃表などを確認したりすることができました。甲府駅構内では、街中では見かけない警告ブロックに内方線という直線を足した「内方線付き点状ブロック」を見つけることもできました。
小学部5年生は、6月に県内宿泊学習を控えています。今回学んだ公共機関の使い方を生かして、宿泊学習も安全に行きたいと思います。
白杖で段差を確認して、安全にバスを降ります
駅の運賃表を、単眼鏡で拡大して確認しています
初めてスクランブル交差点を歩きます! ドキドキ
駅構内の点字ブロックは、内方線付き点状ブロックと言います
警告ブロック(ぶつぶつしたブロック)のホームの内側に真っ直ぐな内方線が入っています
安全のため、視覚障害の方はホームの中心に対して外側の足で内方線を確かめながら、警告ブロックにはみ出さないように歩きます