お知らせ

2022年4月7日

しだれ桜 開花

 盲学校創立100周年記念事業の一つとして、令和元年10月に植樹したしだれ桜が今年も開花しました。新型コロナウイルス感染症の影響がまだまだありますが、気温も暖かくなり、確かな春の訪れを感じることができました。 東門付近にありますので、ご来校される折には、ご覧いただければと思います。淡いピンク色の花が、たくさん咲きました。東門付近に植樹されています。

2022年3月18日

令和4年度 山梨県立盲学校 再募集 入学...

 令和4年度山梨県立盲学校  再募集 入学許可予定者  【高等部専攻科理療科】 2501 令和4年度 山梨県立盲学校 再募集 入学許可予定者令和4年度 山梨県立盲学校 再募集 入学許可予定者

2021年12月24日

暗所視支援眼鏡贈呈式

 12月24日(金)に暗所視支援眼鏡(あんしょししえんめがね)の贈呈式を行いました。盲学校長会から紹介され、応募したところ幸運にもいただけることになりました。いただいた『MW10HiKARI』という機種は、暗いところで見えにくい夜盲の方もカラーではっきりと見えるようになる支援機器です。贈呈式には社会福祉法人日本ライトハウス情報文化センター、株式会社フレアス、Vixion(ヴィク...

2021年12月23日

アイズアカデミー様より御寄附をいただきま...

12月22日 子どもたちに「考える力」とそれを支える「非認知能力」を身につけ、成長する場を提供なさっているアイズアカデミー(甲府市内)の代表取締役学院長 志村様より、本校の幼児児童生徒の教育に役立ててほしいと御寄附をいただきました。 このお金は、アイズアカデミーで学ぶ塾生さんが6週間で読書したページ数に応じて積み立てた金額を志村様より御寄附いただいたものです。本校の幼児児童生徒...

2021年7月27日

【盲ろう教育教材・資料展示会を開催中(8...

 本日より山梨県立図書館ナレッジスペースにて、戦後まもなく山梨県立盲学校で行われた見えない聞こえない話すことができない「盲ろう唖」児に対する我が国初の教育実践の教材や資料の一部を公開しています。甲府駅周辺にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。 

2021年7月1日

盲ろう教育教材・資料展示会を開催します。

 令和3年7月27日~8月3日に山梨県立図書館ナレッジスペースにて、昭和20年代、山梨県立盲学校で我が国初の見えない聞こえない話すことができない「盲ろう唖」児に対する教育実践を公開します。甲府駅周辺にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

2021年6月4日

防犯研修会

 5月26日放課後、甲府警察署の方2名を講師とし、教職員を対象に防犯研修会を実施しました。不審者が教室付近まで侵入したという設定でしたが、不審者役の警察官の迫力ある演技に圧倒されながらも、迅速かつ丁寧な対応を心掛けました。シミュレーション訓練の後には、不審者への適切な対処方法や刺股の有効な使い方などの説明をいただき、貴重な時間となりました。ご協力いただいた甲府警察署の皆様ありが...

2021年3月31日

いじめ防止基本方針更新

いじめ防止基本方針を更新しました。以下からご覧ください。http://www.ysvi.kai.ed.jp/ijimebosi/

2021年3月18日

令和2年度卒業式

 春の暖かみが感じられた令和3年3月10日、令和2年度の卒業式が挙行されました。今年度の卒業生は、幼稚部3名、小学部1名、中学部3名、高等部本科普通科1名、専攻科保健理療科2名の計10名です。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。今年度の卒業式は、新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐため、昨年に引き続き内容を縮小し、時間を短縮した形で行いました。卒業式へのご参加につきまして...

2021年3月17日

リサイクルトイレットペーペー寄贈ブログ

 山梨中央銀行様よりリサイクルトイレットペーパーを寄贈していただきました。銀行で使われた書類を再利用して作られたものだそうです。大切に使わせていただきたいと思います。ありがとうございました。