山梨県立盲学校 > お知らせ お知らせ 2022年8月3日 点字ブロック清掃 7月17日(日)、池田地区ボランティア推進会主催による、点字ブロック清掃が行われました。当日は小雨であり、早朝6時という時間帯ではありましたが、ボランティア推進会会長様をはじめ、5名の地域の方々が参加されていました。本校からは校長と交流共学係主任も参加させていただき、盲学校周辺を歩きながら、ゴミを拾ったり、点字ブロックの点検を行ったりしました。 ボランティア推進会会... 2022年7月28日 第14回盲ろう教育教材・資料展示会開催 7月27日(水)から、山梨県立図書館ナレッジスペースにて第14回盲ろう教育教材・資料展示会を開催しています。 どうぞ、皆様ご来場下さいますようお願いいたします。 【展示内容】昭和20年代、山梨県立盲学校で我が国初の見えない聞こえない話すことができない「盲ろう唖」児に対する教育実践を紹介します。 【会場】山梨県立図書館 〒400-0024 山梨県甲府市北口2丁目8... 2022年7月11日 盲ろう教育教材・資料展示会を開催します(... 7月27日から8月3日まで山梨県立図書館にて、戦後まもなく山梨県立盲学校で行われた、見えない聞こえない話すことができない「盲ろう唖」児に対する、我が国初の教育実践の教材や資料の一部を公開しています。甲府駅周辺にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。 第14回盲ろう教育教材・資料展示会ポスターダウンロード 〈記載内容〉 第14回盲ろう教育教材・資料展示会 ... 2022年5月25日 教材の寄贈 5月24日にしかけのある手作りの教材をいただきました。 子どもたちはよく触ったり見たりして、楽しみながら点字を読んだり、隠れているサルやカエルを見つけたりしていました。 みんなで楽しく読ませていただきます。 ありがとうございました。 2022年5月20日 防犯研修会 5月16日に、甲府警察署生活安全課の方2名を講師としてお招きし、教職員を対象の防犯研修会を実施しました。 研修会では、不審者が教室付近まで侵入したという設定でのシミュレーション訓練と講師による講義を行いました。シミュレーション訓練では、不審者対応マニュアルに沿って不審者への対応を確認し、講義では、不審者への適切な対処方法や刺股の有効な使い方などの説明をいただきました。 幼児児... 2022年5月12日 リサイクルトイレットペーパーの寄贈 山梨中央銀行様より、リサイクルトイレットペーパーが寄贈されました。このリサイクルトイレットペーパーは、銀行の業務で使用した紙の書類を再利用して作られたもので、県内特別支援学校14校に贈呈されています。 今回はリサイクルトイレットペーパーについて披露するとともに、地球温暖化など環境問題について考える場として、身近な環境問題を取り上げながら、自分たちができる取り組みについて考えま... 2022年4月21日 教材の寄贈 4月19日にボタンとマジックテープを付ける練習ができる壁掛けと、かわいい猫とネズミのお手玉をいただきました。 子どもたちは楽しみながらボタンやマジックテープの位置を触って確かめながら付けたり、お手玉の数を数えたりすることができ、とても喜んでいました。 これからも大切に使わせていただきます。 ありがとうございました。 2022年4月19日 もうてん あいちゃん 本校は平成元年に創立100周年を迎えました。その時に幼児児童生徒から本校のマスコットキャラクターを募集しました。そして、選ばれたのが「もうてん あいちゃん」です。ハートの形をしたあいちゃんが、点字ブロックのたすきをかけています。愛らしい「もうてん あいちゃん」です。「もうてん あいちゃん」は、イラスト化され、点図化され、クリアファイルにもなりました。そして、本校の日直代行さんが... 2022年4月15日 1学期がスタートしました。 新入生9名を迎え、活気ある毎日が過ぎていきます。 今日は、学校の中の様子を中心にご紹介します。入学式のお花児童生徒用玄関ベンチに設置しました。いつでも自由に触ったり匂いをかいで確かめられます。心一つに梨盲ファイト!! コロナも乗り越えましょう。幼稚部掲示板小学部掲示板梨盲さんぽ 安全に校内を移動しましょう。 2022年4月11日 令和4年度始業式、入学式 4月8日(金)に令和4年度の始業式、新任式、入学式が行われました。 幼稚部1名、小学部3名、中学部2名、高等部普通科1名、高等部理療関係学科2名の新入生9名、新任職員9名を迎え、新年度がスタートしました。 感染症対策をしながら盲学校での学びを積み重ねて、充実した学校生活を送っていってもらいたいと思います。 6 / 9« 先頭«...45678...»最後 »