山梨県立盲学校 > 活動の様子 活動の様子 2022年5月16日 理療クラブ前期定期総会 4月27日(水)、理療クラブの前期定期総会が行われました。 理療クラブとは、本校の理療関係学科の生徒で構成される会です。将来優れた施術者となるため、臨床実習以外にも行事で経験を積んだり、講師をお招きして講演会を開催したりして、理療について学びあうことを目的としています。 今回の総会では、今年度の役員や行事予定が決定しました。新入生2名を迎え総会が行われました。 2022年5月16日 前期生徒総会・HR役員認証式 5月12日(木)の5校時にホームルーム役員認証式と前期生徒総会を行いました。ホームルーム役員認証式では今年度の各クラスの委員長と副委員長が認証を受け、代表の生徒が校長先生から認証書を受け取りました。前期生徒総会では、今年度のスローガンや具体的な活動内容について活発な議論が交わされました。 代表が校長より認証書を受け取りました 生徒会役員も今年度の方針等を説明... 2022年5月12日 校内意見発表会 5月6日(金)の5~6校時に校内意見発表会を行いました。この発表会は、自己表現の向上を図るとともに、他者の意見を聞いて様々な価値観を知る機会とすること、積極的に社会に参加しようとする態度を育て、人格形成を図ることを目標に、各学級で取り組んでいます。 今年度は中学部から専攻科まで7名の生徒が発表を行い、それぞれに自分の言いたいこと、考えなどをはっきりと述べ、伝えることができてい... 2022年5月10日 寄宿舎入舎式、定期総会、新入舎生歓迎会が... 4月25日(月)寄宿舎入舎式、定期総会、新入舎生歓迎会が行われました。校長先生をはじめ、管理職の先生方出席のもと和やかな雰囲気の中で入舎式が行われ、舎生会長から「一年間皆で力を合わせて頑張っていきましょう」と歓迎の言葉がありました。同日行われた定期総会では、舎生会役員が中心になり、今年度行われる行事や会計予算などについての話し合いが行われました。寄宿舎にとってとても重要な話し合... 2022年5月9日 新入生歓迎会 4月21日(木)の3~4校時に新入生歓迎会を行いました。なかなか全校で集まっての活動が難しい中ですが、感染症対策を実施した上でお互いが顔を合わせた中で実施することができました。会では、新入生と転入生、新任の先生方より自己紹介をしてもらい、その後は新入生と転入生に関するクイズ大会を行いました。今回は体育館に円を描くように椅子を並べて、4つのグループに分かれて点数を競い合いました。... 2022年5月9日 小学部 新入・進級を祝う会 4月25日(月)の2~3校時に、小学部のなかよし子ども会を中心として、新入・進級を祝う会を行いました。今年度は、みんなで楽しくダンスを踊ったり、自己紹介クイズをしたりしました。ダンスでは、曲に合わせて元気よく体を動かす姿が見られました。自己紹介クイズでは、友だちの好きな食べ物やアニメなどをみんなでよく考えてクイズに参加することができました。友だちの新しい一面を知ることができた、... 2022年4月26日 タンデム自転車寄贈 本校のことを応援してくださっている方から、タンデム自転車を寄贈していただきました。タンデム自転車とは、二つの座席が前後に並んだ二人乗りの自転車です。小学部の子どもたちは、先生と一緒にタンデム自転車に乗り、校庭を一周しました。初めて自転車に乗る子どもも、三輪車などに乗ったことのある子どもも、みんな目を輝かせて楽しく乗ることができました。自転車に乗りながら風を感じる姿も... 2022年3月24日 第3回芸術鑑賞教室 3月22日(火)に、第3回芸術鑑賞教室が開催されました。株式会社フレアス 様の紹介でエヴィクサー株式会社 様の『HELLO!MOVIE』(ios・Android対応アプリ)を用いた映画鑑賞会でした。同アプリは自動で映画の音声を認識し、ぴったりのタイミングで音声ガイドや字幕表示の再生を行ってくれる映画鑑賞時の補助サービスです。幼児生は場面説明や登場人物の表情などの情報を逐一音声で... 2022年3月23日 一体オセロの寄贈 本校のことを応援してくださっている方から、一体オセロを寄贈していただきました。一体オセロとは、それぞれのマスに石が内蔵されたオセロ盤です。盤面の丸い溝のふちを押すと緑から黒石、白石と面が変わります。また、黒石の面に凸があり触ると石の判別ができるため、視覚障害者楽しむことができる玩具です。 小学部の子どもたちはお互いに試行錯誤を重ねながら、みんなで集まって楽しく遊んでいました。... 2022年3月14日 幼稚部2~3月の学習の様子 卒業式に向けて、在校生は卒業生にプレゼントするメダルを作ったり、卒業生はお父さんとお母さんにプレゼントするお花を作ったりしました。 卒業式の後は、幼稚部でスライドを見ながら楽しい思い出を振り返ったり、卒業生にプレゼントを渡したりしました。 33 / 40« 先頭«...1020...3132333435...40...»最後 »