山梨県立盲学校 > 活動の様子 活動の様子 2022年10月5日 保健委員会の活動『健康標語』コンテスト 保健委員会の活動で健康に関する標語『健康の句』を募集し、全校の幼児児童生徒と職員の投票により、入賞作品を決めて、表彰をしました。 最優秀賞 「健康は いっぱいあそび よく食べる」(小中学部の部) 「健診は 年に一度の 反省会」(高等部の部) 優秀賞 「苦手なものも ひとつ食べれば はなまるだ」(小中学部の部) 「健康な からだをつくる ウオーキング」(高... 2022年10月4日 第39回関東地区盲学校卓球大会参加につい... 10月1日(土)第39回関東地区盲学校卓球大会が東京都立八王子盲学校において開催されました。本校からは高等部男子の部へ3名、高等部女子の部へ2名の選手が出場しました。入賞はかないませんでしたが、練習の成果を発揮して強豪選手を相手に善戦しました。 2022年10月3日 小学部 交流運動会 9月25日(日)、交流校である甲府市立池田小学校との運動会に小学部児童が参加しました。 当日までの2~3週間、児童たちは毎日交流校へ行き、学年毎にそれぞれ練習を重ねてきました。交流校の大勢の中で、友だちと力を合わせて活動に取り組む大切さや、最後まで諦めずに演技・競技に参加する姿勢を学ぶことができました。 本番では、どの児童も練習の成果を十分に発揮することがで... 2022年9月30日 幼稚部 秋の遠足 笛吹川フルーツ公園へ秋の遠足に行ってきました。 楽しみにしていたロードトレインは、当日朝の雨で残念ながら運休となりましたが、特別に車庫を見せてもらいました。2台のロードトレインを間近で見たり、触ったり、写真を撮ったりして、存分に楽しめました。 フルーツ公園の園内には、ブドウやリンゴ、カキなどたくさんの果物があり、みんなで見つけることができました。また、くだも... 2022年9月28日 点字付き絵本の寄贈 かわいい2種類の点字付き絵本が盲学校に送られてきました。小学校の授業で学んだことをきっかけに、作ってくださったとのことです。 絵本の文字やイラストなどの内容が、本校の子どもたちによく伝わる素敵な絵本です。 これからも大切に使わせていただきます。 ありがとうございました。 2022年9月28日 図書委員会 移動図書 9月21日(水)の昼休みに大食堂前の廊下で図書委員会により移動図書が行われました。 図書委員が大食堂前の廊下で、多くの人に本を手に取ってもらえるよう、呼びかけをする姿も見られました。普段はなかなか他学部と交流する機会はありませんが、移動図書では小学部から理療科までの生徒が交流する場ともなり、楽しいひと時が過ごせました。先生方も本を手に取ってくれました。読書の秋が堪能... 2022年9月22日 明日は、池田小学校交流運動会 明日に向けて、池田小学校では運動会の準備が行われました。 控え室には、小学部の皆さんに向けてメッセージが用意されていました。ありがとうございます。 池田小学校のみなさん、盲学校小学部のみなさん、これまでの練習の成果を発揮しましょう。 明日 天気に なあれ 2022年9月16日 中学部・高等部本科普通科3年生修学旅行 ... 最後の見学体験場所、南魚沼ラフティング体験を終え、昼食場所の、魚野の里に到着しました。 ラフティング体験では、青空のもと、少し冷たい川の水でしたが、みんなで息を合わせて漕ぐなど楽しく体験をすることができました。 3日間の旅行を通して、様々なことを学ぶことができました。今後につなげていきたいと思います。 全員お腹が空きました。美味しいへぎそばを食べて、学校に向かいます。 ... 2022年9月15日 中学部・高等部本科普通科3年生修学旅行 ... 昼食を取ったあと、稲刈り体験をしました。思いの外気温が上がり、慣れない作業に苦戦しながらでしたが、稲を刈る、まとめる、干すという一連の作業をやり遂げることができました。 三国街道塩沢宿では、古い街並みや江戸時代の居間の風景を間近に見るなど、密度の濃い午後でした。 全員元気に2日目の行程を終え、無事宿舎に着くことができました。 2022年9月15日 中学部・高等部本科普通科3年生修学旅行 ... 午前の予定を終え、全員元気に昼食、午後の予定に移ります。 午前はおぢや震災ミュージアムそなえ館で、地震災害、防災について学習しました。実際に中越地震を経験した方のお話を聞いたり、地震シミュレーションを体験したりしながら、大切なそなえについて学習を深めることができました。 午後は、天候が心配された稲刈り体験や三国街道塩沢宿見学に移ります。 しっかりした態度の3年生に、安心して... 29 / 40« 先頭«...1020...2728293031...40...»最後 »