山梨県立盲学校 > 活動の様子 活動の様子 2022年12月9日 後期生徒総会・新役員認証式 12月7日(水)の5校時に、後期生徒総会と新役員認証式を行いました。 後期生徒総会では、今年度のスローガンや具体的な活動内容についての振り返りを行いました。小学部から高等部まで、活発な意見が交わされました。意見の中には、来年度の生徒会が引き継いでいく内容も含まれていました。 新役員認証式では、今年度の生徒会役員が退任し、来年度の生徒会役員が認証を受けました。... 2022年12月9日 小学部5年池田小学校交流 小学部5年生は5月から12月にかけて、甲府市立池田小学校のクラブ活動に参加をしました。カードゲーム・ボードゲームクラブに参加し、池田小の友達とゲームを通して交流しました。クラブ活動では同学年だけではなく、4年生や6年生たちとも触れ合うことができました。 本校小学部は毎年池田小学校の交流運動会への参加や日々の授業での交流など、様々な形で交流を行っています。今後も児童の... 2022年12月9日 特別講座 漢方薬 理療関係学科では、病院等の医療現場や理療(鍼灸あんまマッサージ指圧)の臨床等でご活躍されている先生をお迎えして、年に数回の特別講座を行っています。 先日は、薬剤師 雨宮誠先生をお招きして漢方薬についてご講義をいだきました。漢方の起源や流派について歴史的背景からわかりやすく丁寧にお話をいただきました。また、先生のご経験に基づいた漢方薬との関わりから、鍼灸・マッサージ師... 2022年12月6日 小学部S.K.ミュージアム 12月2日(金)に、小学部S.(触る)K.(嗅ぐ、聴く、感じる)ミュージアムを行いました。S.K.ミュージアムとは、日頃の学習の成果を発表・展示する行事です。 児童たちは、「触る」「嗅ぐ」「聴く」「クイズ」などの体験ができるような工夫を凝らし、発表や展示をしました。保護者や他学部の幼児生徒、教職員も参観に来てくれて、児童は張り切って発表をし、展示の説明をすることがで... 2022年11月21日 第3回図書委員会 11月15日(火)の放課後に図書室で第3回図書委員会が行われました。 来月12月14日(水)に行われる移動図書にむけて、図書掲示板に新刊本の紹介をするとともに冬の季節にふさわしい飾りを作りました。図書委員がトナカイやサンタクロースなど季節を感じる掲示物を、折り紙を使って作りました。図書委員も教員も一緒になって、折り紙の説明書を見ながら、「どう折るの?」「こうかな?」... 2022年11月18日 生徒会役員選挙立会演説会及び投票 11月16日(水)に生徒会役員選挙の立会演説会を行いました。立候補者は、会長1名、副会長2名でした。 今年度は選挙活動として、選挙ポスターの掲示や選挙運動を行いました。立候補した高等部普通科・理療科の生徒たちは、個性あふれるポスター作りや、選挙運動と立会演説会での堂々とした演説をすることができました。責任者の生徒たちも、立派な応援演説を行うことができました。 ... 2022年11月18日 小学部5年 米づくりの勉強 小学部5年生は、1学期からバケツ稲を育てたり、本校近隣の田んぼに見学をしたりし、米づくりについて勉強をしています。 10月25日(火)には、近隣の田んぼにて稲刈り体験をしました。刈った稲を天日干ししたり、稲刈り機が動く様子を見学させていただいたりと、貴重な体験ができました。 1学期から育てていたバケツ稲は、10月に収穫をし、手動で脱穀、もみすり、精米を行い、... 2022年11月14日 小学部5年自立活動 小学部5年生は、自立活動の時間の中で白杖を使用しての校外の歩行練習に取り組んでいます。 10月21日(金)には、事前に調べた道路標識が学校周辺の道路にあるのか、実際に歩行し確かめに行きました。道路標識から、どんなことに気を付けて歩行すればいいかを考えることができました。 11月11日(金)には、交流校である池田小学校への道順を自分で考え歩行しました。事前に地... 2022年11月10日 関東地区盲学校陸上大会 壮行会 11月11日(金)の関東地区盲学校陸上大会に、本校の生徒が出場します。11月8日(火)には、出場生徒を全校で応援する壮行会を実施しました。 壮行会では、出場生徒たちの健闘を祈り、代表生徒が激励の言葉を呼び掛け、応援団が熱い応援を送りました。応援では、児童生徒、職員が一丸となりエールを送る場面が見られ、温かな会となりました。 出場生徒たちが力を発揮できるように... 2022年11月8日 第45回 全国盲学生点字競技大会 2年に一度の全国盲学生点字競技大会が校内で行われました。 本校では、小学部の2年生児童が選手として参加しました。 1学期から取り組み始めた点字盤で、練習を積み重ね学校代表として参加できました。 直前の対策では、点字使用者の理療科の先生に点字盤での聴写や転写のコツを教えてもらいました。児童は、点字盤に打つスピードが速くて驚いていました。 本番... 27 / 40« 先頭«...1020...2526272829...40...»最後 »