山梨県立盲学校 > 活動の様子 活動の様子 2023年2月22日 小学部5年校外学習 2月20日(月)に、小学5年生は電車を利用して、韮崎駅にある観音山公園や塩崎駅にあるラザウォーク甲斐双葉店に、見学や買い物に行きました。 これまで5年生は切符を購入しての電車利用をしていましたが、今回はICカードを購入して電車を利用しました。最初は緊張しながらICカードを利用していましたが、何度か使用することで徐々に慣れ、活用することができました。 観音山公園の平... 2023年2月15日 図書委員会 校内読書王の表彰 1月31日に最後の図書委員会が開かれました。図書委員会では、それぞれが何冊本を読んだかを集計して、今年度、図書室で借りた本の冊数が多い上位者を選び、「読書王」として表彰するための表彰状を作成しました。今年度は、幼稚部から1名、小学部から3名が、図書委員長から2月9日に各教室で表彰状を受け取りました。図書委員会では、今後も多くの幼児生が本を読んでくれるような企画を考えていきた... 2023年1月31日 【御礼】公益財団法人日本教育公務員弘済会... 令和5年1月25日(水)小学部と中学部・高等部本科普通科が参加するそり・スキー教室が実施されました。 本校は視覚障害を主障害とする特別支援学校です。児童生徒は、一瞬で変化する環境に即座に対応することが難しく、大勢の人のいる場所で安全に活動する上で周りの方々の協力が必要です。スキー場のゲレンデにおいてはなおさらのことです。そのような場面では、自分の存在を知らせることが... 2023年1月31日 ふれあいタイム 本校では、中学部以上の生徒と教職員で「ふれあいタイム」というクラブ活動を行っています。回数は年間10回で、クラブの種類と内容は毎年生徒たちの意見により決定します。今年度はストレッチクラブ、運動クラブ、音楽クラブの3種類のクラブ活動が行われました。 普段の学習では直接的な関わりのない生徒や先生方も、クラブ活動を通して交流を深めることができました。 以下、各クラ... 2023年1月31日 そり・スキー教室が実施されました#1 令和5年1月25日(水)そり・スキー教室が実施されました。当日は、寒波に見舞われる予報で実施が心配されましたが、現地では天気に恵まれ無事開催できました。 そりを楽しむグループとスキーを体験するグループに分かれて活動しました。生徒は「初めてのスキーは怖かったけど滑れて楽しかった。」と感想を話していました。とても良い経験ができました。 実施にあたっては、会場のシ... 2023年1月23日 図書委員会 ふれあいにこにことしょ 1月19日(木)の昼休みに図書室で「ふれあいにこにことしょ」が行われました。「ふれあいにこにことしょ」とは、図書委員会が「多くの人に本を読んでもらう活動」の一環として行っているものです。今回の対象は小学部の児童でした。図書委員が、小学生のみなさんにおすすめの本をいろいろな書棚から探して、何冊も紹介してくれました。中には、点字本を読みきかせてくれる委員さんもいました。多くの先生... 2023年1月13日 剥がれた点字ブロックについて 12月27日のブログでもお伝えしましたが、生徒会長、PTA会長、池田地区自治会連合会会長により、点字ブロック点検報告を行いました。剥がれていた点字ブロックが手元にあることをお伝えしたところ、1月10日(火)、該当箇所の担当の甲府市道路河川課の方々が来校してくださり、改めて地図で場所を確認し、剥がれた点字ブロック3枚を受け取ってくださいました。 地域の方々をはじめ、歩行者の皆... 2023年1月11日 成人を祝う会 成人の日は、「おとなになったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます日」と祝日法で定められています。本校では理療科もあることから、例年20歳となる生徒を対象に成人を祝う会を行っていました。民法改正により成年年齢が18歳に引き下げられたことを受け、本校でも今年度18歳になる3名の生徒を全校で祝うため、1月10日(火)に成人を祝う会を行いました。 新成人の3名... 2023年1月10日 科学実験教室 12月21日(水)に、小学部2名、中学部・高等部本科普通科8名の児童生徒が参加して、科学実験教室を行いました。 今年度の科学実験教室は、山梨大学 水素・燃料電池ナノ材料研究センターの岡先生、山梨大学 研究推進・社会連携機構 水素・燃料電池技術支援室の小林様にご来校いただき、水素・燃料電池の出前授業を行っていただきました。 講義では、「エネルギーとは」、「地球... 2022年12月27日 点字ブロック点検報告会について 12月16日(金)、点字ブロック点検報告会を行いました。山梨県中北建設事務所にて、中北建設事務所及び甲府市道路河川課の方々にご参加いただきました。10月に、本校生徒会役員、PTA、地域の方々で学校周辺の点字ブロックを点検したところ、破損箇所が見つかったので、破損の補修をお願いしました。 生徒会長、PTA会長、池田地区自治会連合会会長から、視覚障碍者等が安全に歩行でき... 25 / 40« 先頭«...1020...2324252627...3040...»最後 »