山梨県立盲学校 > 活動の様子 活動の様子 2025年6月13日 触れる動物園の利用 6月13日に、甲府支援学校小学部4年生5名が来校し、動物の模型をじっくり触って様々な動物の特徴を知ることを目的に、本校の「触れる動物園~Touch the Zoo~」を利用しました。 本物の動物ではじっくり触ることが難しい鳥や猛獣の顔や爪、しっぽなどを触り、それぞれの位置や形を確認するなど、生き物の学習に活かしていました。 この触れる動物園は、「盲学校の子どもたちに、トラ・... 2025年6月13日 関東地区盲学校フロアバレーボール大会 6月13日(金)に、茨城県のリリーアリーナMITOで、第56回関東地区盲学校フロアバレーボール大会が開催されました。本校は中学部と高等部の生徒6名で参加しました。第1回戦は今大会準優勝の埼玉県立特別支援学校塙保己一学園との対戦でした。結果はセットカウント0対2で初戦敗退でしたが、緊張しつつも、プレーを重ねるうちに日頃の練習の成果を発揮できるようになりました。 応援し... 2025年6月13日 幼稚部生活体験学習 6月13日(金)に竜王郵便局へ行きました。そこで、郵便局員さんから話を聞いたり、ハガキを買ったり、郵便車やバイクなどを見学したりしました。 実際に郵便局へ行ってみたことで、おもしろいハガキや切手が売っていることを知ったり、郵便車やバイクの荷台にはたくさんの手紙が入れられることを確かめたりすることができました。買ってきたハガキを、ポストに出しに行くことが今から楽しみで... 2025年6月11日 山梨大学医学部社会医学実習 6月10日、11日に、山梨大学医学部6年生15名を対象に社会医学実習を行いました。この実習は、医学生に教育と医療の連携が重要な現場の様子を肌で感じてもらうことにより、将来医師として教育との連携が必要な患者さんを診察するための糧にしてもらうことを目的に、昨年度から県内の各特別支援学校で受け入れが始まりました。本校では、視覚障害教育に対する見学・体験・交流などを実施しました。 ... 2025年6月10日 関東甲信越地区盲学校フロアバレーボール大... 6月13日(金)に開催される関東甲信越地区盲学校フロアバレーボール大会に、本校の生徒が出場します。そこで、6月10日(火)に、出場生徒を全校で応援する壮行会を実施しました。 出場生徒の決意表明につづき、オレンジ色のハチマキを巻いた本校の「梨盲応援団」が選手を熱く激励しました。 出場生徒たちが日頃の練習の成果を十分に発揮し、良い成果を残せるように、全校をあげて応援を... 2025年5月26日 救急法講習会 5月26日に日本赤十字社山梨県支部から講師をお招きして、教職員を対象とした救急法講習会を実施しました。前半は、心肺蘇生法とAEDの使い方、誤嚥時の対処法、止血法、担架での搬送等の講習を受け、実習を行いました。後半は、各学部に分かれて、学部内の幼児児童生徒の健康状態等を考慮し、転倒事故や発作、食物アレルギー等、予測される緊急事態を想定して、緊急時対応のシミュレーションを行いま... 2025年5月24日 山梨県障害者スポーツ大会(陸上競技) 5月24日、小瀬スポーツ公園JITリサイクルインクスタジアムを会場として、山梨県障害者スポーツ大会陸上競技・フライングディスク競技が開催されました。本校からは、高等部本科普通科の生徒3名が選手として参加しました。練習時間の確保が難しい中、生徒たちは大健闘で優秀な成績を収めました。 この貴重な経験をこれからの生活に活かしてくれるものと思います。 ... 2025年5月22日 図書委員会より「勝手に福袋」 5月22日(木)の昼休み、食堂前で図書委員会による企画「勝手に福袋」の配付が行われました。「勝手に福袋」とは、図書委員会が全校幼児・児童・生徒に本を読んでもらいたいという思いを込めて、本を選び、福袋に詰めたものです。 先日の図書委員会の活動の時間に福袋を作り、本を選びました。どんな本が喜んでもらえるか、一人一人の顔を思い浮かべ、相談しながら選びました。 福袋... 2025年5月21日 HR役員認証式・前期生徒総会 5月21日(水)の5校時に、HR役員認証式と前期生徒総会を行いました。 HR役員認証式では、今年度の各学級の委員長と副委員長が認証を受け、代表の生徒が校長先生から認証書を受け取りました。今年一年、学級活動に勤しんでもらいたいと思います。 前期生徒総会では、生徒会スローガンや具体的な活動内容についての提案がありました。小学部から高等部までの児童、生徒から多くの... 2025年5月18日 山梨県障害者スポーツ大会サウンドテーブル... 5月18日、山梨県立やまなしパラスポーツセンターを会場として、山梨県障害者スポーツ大会サウンドテーブルテニス競技が開催されました。本校からは、高等部本科普通科の生徒3名、専攻科保健理療科の生徒1名と職員1名が選手として参加しました。生徒たちは日頃の練習の成果を発揮し、優勝をふくめ好成績を残しました。 この経験をいかし、今後も取り組んでいきます。 2 / 40«12345...102030...»最後 »