山梨県立盲学校 > 活動の様子 活動の様子 2025年5月26日 救急法講習会 5月26日に日本赤十字社山梨県支部から講師をお招きして、教職員を対象とした救急法講習会を実施しました。前半は、心肺蘇生法とAEDの使い方、誤嚥時の対処法、止血法、担架での搬送等の講習を受け、実習を行いました。後半は、各学部に分かれて、学部内の幼児児童生徒の健康状態等を考慮し、転倒事故や発作、食物アレルギー等、予測される緊急事態を想定して、緊急時対応のシミュレーションを行いま... 2025年5月24日 山梨県障害者スポーツ大会(陸上競技) 5月24日、小瀬スポーツ公園JITリサイクルインクスタジアムを会場として、山梨県障害者スポーツ大会陸上競技・フライングディスク競技が開催されました。本校からは、高等部本科普通科の生徒3名が選手として参加しました。練習時間の確保が難しい中、生徒たちは大健闘で優秀な成績を収めました。 この貴重な経験をこれからの生活に活かしてくれるものと思います。 ... 2025年5月22日 図書委員会より「勝手に福袋」 5月22日(木)の昼休み、食堂前で図書委員会による企画「勝手に福袋」の配付が行われました。「勝手に福袋」とは、図書委員会が全校幼児・児童・生徒に本を読んでもらいたいという思いを込めて、本を選び、福袋に詰めたものです。 先日の図書委員会の活動の時間に福袋を作り、本を選びました。どんな本が喜んでもらえるか、一人一人の顔を思い浮かべ、相談しながら選びました。 福袋... 2025年5月21日 HR役員認証式・前期生徒総会 5月21日(水)の5校時に、HR役員認証式と前期生徒総会を行いました。 HR役員認証式では、今年度の各学級の委員長と副委員長が認証を受け、代表の生徒が校長先生から認証書を受け取りました。今年一年、学級活動に勤しんでもらいたいと思います。 前期生徒総会では、生徒会スローガンや具体的な活動内容についての提案がありました。小学部から高等部までの児童、生徒から多くの... 2025年5月18日 山梨県障害者スポーツ大会サウンドテーブル... 5月18日、山梨県立やまなしパラスポーツセンターを会場として、山梨県障害者スポーツ大会サウンドテーブルテニス競技が開催されました。本校からは、高等部本科普通科の生徒3名、専攻科保健理療科の生徒1名と職員1名が選手として参加しました。生徒たちは日頃の練習の成果を発揮し、優勝をふくめ好成績を残しました。 この経験をいかし、今後も取り組んでいきます。 2025年5月12日 小学部 春の遠足 5月12日(月)小学部は、南アルプス市乗馬センターと御勅使南公園へ遠足に行きました。前夜の雨も止み、徐々に回復する天候のもと、みんな元気に活動しました。 南アルプス市乗馬センターでは、乗馬や馬のブラッシング、ウサギの餌やりなどを体験しました。見慣れない馬を前に怖気づく児童もいましたが、友達が次々と笑顔で馬に乗る様子を見て、勇気を出して馬にまたがり徐々に笑顔になりなが... 2025年5月7日 山梨県高校総体開会式 5月7日に令和7年度第77回 山梨県高等学校総合体育大会春季大会開会式が甲府市の小瀬スポーツ公園体育館にて行われました。 本校から代表の生徒2名が参加し、生徒会長がプラカードを持ち堂々と入場しました。今回の県高校総体には、38校から34の競技に約7000人が参加しています。代表者による宣誓や応援団のエールなど同年代の生徒の姿を間近で見ることができ、良い経験となりまし... 2025年5月7日 校内意見発表会 5月7日(水)に校内意見発表会が行われ、今年度は中学部、高等部本科普通科、高等部専攻科保健理療科から9名の生徒が参加しました。 自分の好きな力士や食べ物の魅力について発表する生徒、将来に向けて新たな一歩を踏み出す気持ちを伝える生徒など、生徒それぞれの個性がよく出た意見が発表されました。発表を聞いている児童生徒たちは時には笑い、時には真剣な面持ちで、発表者の言葉に耳を... 2025年4月25日 第1回避難訓練・引き渡し訓練 4月25日(金)のPTA総会等諸会合終了後に避難訓練・引き渡し訓練を行いました。 避難訓練では緊急地震速報受信システムを利用して実施し、幼児児童生徒は自分を守るための行動をとれるように、職員は幼児児童生徒を守るための、あるいは守らせるための指示や行動をとれるように訓練を行いました。その後、避難指示の下で全員が大食堂・小食堂に集合し避難人員の確認をして避難訓練が終了し... 2025年4月21日 寄宿舎 定期総会・新入舎生歓迎会 4月21日(月)に、談話室・多目的室にて行われた定期総会では、舎生会役員が中心となり議事が進められ、会計や行事予定についての提案がありました。舎生からは、行事に関しての意見・要望が挙がり、活発な話し合いの場となりました 新入舎生歓迎会では、7名の新入舎生を歓迎しました。新入舎生への質問イベントを行ったり、各担当からのプレゼント贈呈が行われたりしました。新入舎... 2 / 40«12345...102030...»最後 »