活動の様子

2024年5月22日

山梨大学医学部社会医学実習

 5月21日、22日に、山梨大学医学部6年生15名を対象に社会医学実習を行いました。この実習は、医学生に教育と医療の連携が重要な現場の様子を肌で感じてもらうことにより、将来医師として教育との連携が必要な患者さんを診察するための糧にしてもらうことを目的に、今年度から県内の各特別支援学校で受け入れが始まりました。本校では、視覚障害教育に対する見学・体験・交流などを実施しました。 ...

2024年5月22日

HR役員認証式・前期生徒総会

 5月22日(水)の5校時に、HR役員認証式と前期生徒総会を行いました。  HR役員認証式では、今年度の各学級の委員長と副委員長が認証を受け、代表の生徒が校長先生から認証書を受け取りました。今年一年、学級活動に勤しんでもらいたいと思います。  前期生徒総会では、生徒会スローガンや具体的な活動内容についての提案がありました。小学部から高等部までの児童、生徒から多くの...

2024年5月20日

保健委員会 活動の様子(5月)

 盲学校は保健委員会と図書委員会がそれぞれに活動しています。5月の保健委員会では、今年度の活動内容を具体的に話し合ったり、ハンドソープの補充をみんなで協力して行ったりしました。年間活動としては、リクエスト給食を紹介したり、健康に関するトピックスをクイズ形式で伝えたりする予定です。特に今年度は「出張保健室」を計画していて、学校の皆さんへの健康意識向上に努めようと考えています。ま...

2024年5月19日

山梨県障害者スポーツ大会 「陸上競技」部...

 5月19日(日)小瀬スポーツ公園内JITリサイクルインクスタジアムにて、山梨県障害者スポーツ大会「陸上競技」部門が開催されました。本校からは、高等部本科普通科の生徒2名が短距離と中距離に出場し優秀な成績を収めることができました。たくさんの観客や選手の中、緊張しながらもいつも通りの力が発揮できました。     ...

2024年5月17日

避難訓練・引き渡し訓練の様子

 令和6年5月17日(金)13時30分より避難訓練・引き渡し訓練を実施しました。  課業時間帯の大雨により洪水の危険が高まったという想定で、避難マニュアル、避難保護の計画に沿って全員が校舎最上階の北館3階に避難しました。避難の様子は幼児児童生徒も職員も避難指示の放送を聞き、落ち着いて垂直避難の原則に従い、近くの階段から上階へと手引き歩行で安全に速やかに避難しました。避難...

2024年5月15日

救急法講習会

 5月15日に日本赤十字社山梨県支部から講師をお招きして、教職員を対象とした救急法講習会を実施しました。前半は、心肺蘇生法とAEDの使い方や止血法、誤飲時の処置、担架を使った搬送等について講習を受け、実技演習をしました。設定した時間内で内容の濃い有意義な講習が受けられました。後半は、各学部に分かれて、学部内の幼児児童生徒の健康状態等を考慮し、転倒事故や発作等、予測される緊急事...

2024年5月15日

校内意見発表会

 5月15日(水)に校内意見発表会が行われ、今年度は高等部本科普通科から3名の生徒が参加しました。  自分の住んでいる地域の魅力や、学校生活の様子、ラジオについてなど、生徒の個性がよく出た意見が発表されました。発表を聞いている児童生徒たちは真剣な面持ちで、発表者の言葉に耳を傾けていました。  発表者の皆さん、お疲れさまでした。     堂々...

2024年5月10日

寄宿舎のビオラの花が満開です

 昨年12月に植えた時は小さくてかわいらしい状態でしたが、春を迎えて大きく育ち、花を満開に咲かせてくれています。この花を見ると、池田地区シニアクラブの方々と一緒に行った時のことを思い出します。今年度も、一緒に花植えの活動ができることを楽しみにしています。     大きく育って、たくさん花を咲かせています。 水やりをして大切に育てました。 ...

2024年5月8日

山梨県高校総体開会式

 5月8日に令和6年度第76回 山梨県高等学校総合体育大会春季大会開会式が甲府市の小瀬スポーツ公園体育館にて行われ、本校としては5年振りに参加しました。   本校から代表の生徒2名が参加し、生徒会長がプラカードを持ち堂々と入場しました。今回の県高校総体には、38校から34の競技に約7000人が参加しています。代表者による宣誓や応援団のエールなど同年代の生徒の姿を間近で見...

2024年4月28日

山梨県障害者スポーツ大会 「サウンドテー...

 4月28日、本校体育館を会場として、山梨県障害者スポーツ大会「サウンドテーブルテニス」部門が開催されました。本校からは、高等部本科普通科の生徒3名と、職員1名が選手として参加しました。本校の卒業生も多数参加し、白熱した試合が繰り広げられました。盲学校関係者の活躍が輝く一日でした。