山梨県立盲学校 > 梨盲の日常 梨盲の日常 2024年6月7日 小学部生活体験学習 最終日 生活体験学習 最終日の様子です。 朝食食べて、元気満タン! 使った食器は自分たちで片付け。 布団も運び出します。 振り返りをしています。 おわりの会で、まとめます。 2024年6月6日 小学部生活体験学習 1日目午後 生活体験学習1日目の午後の様子です。 午後のお買い物組です! 洗濯もします! お布団運びます! お布団敷きます! お味噌汁とデザートの準備! 夕ご飯、美味しく食べました! 2024年6月6日 校内散歩④ 中館1階の渡り廊下には、教安寺の「杉山先師の碑」の拓本が掲示されています。教安寺は山梨県で最も古いお寺で、1531年に建立されました。そして鍼の施術法の一つである管鍼(かんしん)法を創始した杉山和一検校(1610年~1694年)の石碑が、1893 (明治26)年に建碑されたのです。杉山和一検校は、鍼・あん摩技術の取得、教育を主眼とした世界初の「視覚障害者教育施設「杉山流鍼治... 2024年6月6日 小学部生活体験学習 1日目午前 本日6月6日から明日7日にかけて、小学部では生活体験学習が行われています。 その様子の早出しです! 宿泊部屋の掃除から! はじめの会で意欲を高めます! 午前のお買い物組です! 2024年6月5日 校内散歩③ 正面玄関を入ると、視覚障害教育に大きな功績を残した偉人が展示されています。 2024年6月3日 校内散歩② 生徒会リクエストボックス。何か投函されているでしょうか? 楽しみです。 2024年5月31日 校内散歩① 今日は正面玄関のステンドグラスを紹介します。これは令和5年度の高等部本科普通科の卒業生が制作し、学校に残していってくれたものです。春・夏・秋が表現されています。 2024年5月10日 小学部遠足 5月10日(金)に小学部で、県立科学館と愛宕山こどもの国へ遠足に行きました。当日は、天候に恵まれ、絶好の遠足日和となりました。変形自転車広場や自由広場でたくさん体を動かし、科学館の中では、いろいろな科学の不思議に触れることができました。また、実験工作で、光るスライム作りをし、スライムの感触を確かめたり、光る仕組みを学んだりしました。今回の遠足を通して、様々な自然科学に興味を... 2024年5月1日 こどもの日給食 5月5日はこどもの日。 それに先駆けて今日の給食は「こどもの日給食」。 みんな大好き唐揚げや、こどもの日スペシャルデザートなどをみんなで美味しくいただきました。 2024年4月8日 始業式、入学式が行われました 始業式・入学式が無事行われ、幼児児童生徒たちの声が戻ってきました。 始業式。みんな元気に戻ってきました。 入学式。新たな生活が始まります。 2 / 4«1234»