2025年5月26日カテゴリー:

救急法講習会

 5月26日に日本赤十字社山梨県支部から講師をお招きして、教職員を対象とした救急法講習会を実施しました。前半は、心肺蘇生法とAEDの使い方、誤嚥時の対処法、止血法、担架での搬送等の講習を受け、実習を行いました。後半は、各学部に分かれて、学部内の幼児児童生徒の健康状態等を考慮し、転倒事故や発作、食物アレルギー等、予測される緊急事態を想定して、緊急時対応のシミュレーションを行いました。参加者全員が救急処置や応援要請等の役割を果たし、緊張感をもって、真剣に取り組みました。

 職員からは、「緊急事態が起きた時は、より適切な対応をするために、応援を要請して、複数の職員で対応することが重要であると再認識することができた」との感想がありました。訓練で得たことを活かして、さらに校内の体制を整備していきたいと思います

 

 

心肺蘇生法の実習
学部に分かれて、緊急時対応シミュレーション
全員が役割を遂行!!
実習中の事故を想定!