山梨県立盲学校 > 活動の様子 > 避難訓練・引き渡し訓練の様子 2024年5月17日カテゴリー: 活動の様子 避難訓練・引き渡し訓練の様子 令和6年5月17日(金)13時30分より避難訓練・引き渡し訓練を実施しました。 課業時間帯の大雨により洪水の危険が高まったという想定で、避難マニュアル、避難保護の計画に沿って全員が校舎最上階の北館3階に避難しました。避難の様子は幼児児童生徒も職員も避難指示の放送を聞き、落ち着いて垂直避難の原則に従い、近くの階段から上階へと手引き歩行で安全に速やかに避難しました。避難場所では当日の来校者も含め人員確認と集計を行い、全員の安否が確認されました。このような状況になった場合には水が引き、安全に迎えが来られるようになるまで北館3階の決められた場所で待機することと、それに向けて心の準備もしておく必要があるという話がありました。また実際の待機場所についても確認することができました。 その後、引き渡しマニュアルに沿って各家庭の協力のもと、引き渡し訓練を行いました。各家庭では引き取りの際の経路や手順を確認し、職員は幼児児童生徒への対応、引き取り者受付対応、連絡方法などを確認することができました。今後も安心・安全な学校に向けて取り組んでいきたいと思います。 【訓練の様子】 【引き渡し訓練の様子】
令和6年5月17日(金)13時30分より避難訓練・引き渡し訓練を実施しました。
課業時間帯の大雨により洪水の危険が高まったという想定で、避難マニュアル、避難保護の計画に沿って全員が校舎最上階の北館3階に避難しました。避難の様子は幼児児童生徒も職員も避難指示の放送を聞き、落ち着いて垂直避難の原則に従い、近くの階段から上階へと手引き歩行で安全に速やかに避難しました。避難場所では当日の来校者も含め人員確認と集計を行い、全員の安否が確認されました。このような状況になった場合には水が引き、安全に迎えが来られるようになるまで北館3階の決められた場所で待機することと、それに向けて心の準備もしておく必要があるという話がありました。また実際の待機場所についても確認することができました。
その後、引き渡しマニュアルに沿って各家庭の協力のもと、引き渡し訓練を行いました。各家庭では引き取りの際の経路や手順を確認し、職員は幼児児童生徒への対応、引き取り者受付対応、連絡方法などを確認することができました。今後も安心・安全な学校に向けて取り組んでいきたいと思います。
【訓練の様子】
【引き渡し訓練の様子】