2022年8月16日カテゴリー:

小学部2年 町探検

 生活科の学習で町探検をしました。盲学校の周りにはどんな施設やお店、道路があるかを4回に分けて探検しました。質問だけでなく、感染症対策をしながら、買う・食べるなどの実際的な体験を通して学習を深めることができました。

 4回の探検がおわった後は、学校を中心とした立体地図を作りました。気付いたことや知ったことをもとに発表会をしました。

 生活科や自立活動、国語など関連させて学習を進めました。子どもたちにとって、新しい発見がたくさんあった町探検でした。


和菓子屋さん 焼きたてのおだんごとてもおいしかったです。

 

 立体地図作りでは、スーパーは『買い物かご』、動物病院は『ぬいぐるみ』、交番は『パトカー』、和菓子屋さんは『だんご』等、触って分かりやすいシンボルを作って置くことにしました。学校の場所を決め、通りの名前を記入した地図に各シンボルを自分たちで置きました。作っている最中、どこの通りを歩いて行ったのかよく考えることができました。通りの名前の由来なども学習できました。