山梨県立盲学校 > 活動の様子 > 第1回避難訓練・引き渡し訓練について 2022年5月16日カテゴリー: 活動の様子 第1回避難訓練・引き渡し訓練について 令和4年5月10日(火)午後1時30分より、洪水の危険性が高まったという想定での避難訓練と、南海トラフ地震(臨時)情報が発表されたという想定での引き渡し訓練を実施しました。 避難訓練では避難場所、避難経路、避難誘導、避難人員作業について確認することができました。また、幼児児童生徒、職員は落ち着いて、緊張感をもちながら校舎の最上階へ安全に避難することができました。本校は甲府市の洪水ハザードマップで浸水想定区域となっています。雨や台風が多くなる時期を迎えるにあたり、行動の確認、心の準備など、いざという時のために備えていきます。 訓練の後半ではご家庭の協力のもと、引き渡し訓練を実施しました。引き渡しの際の一連の流れ、学校と家庭との連携、要点などを確認することができました。これからも、いざという時のために、幼児児童生徒を安全かつ確実に家庭に引き渡しができるよう、よりよい体制づくりを進めていきたいと考えています。
令和4年5月10日(火)午後1時30分より、洪水の危険性が高まったという想定での避難訓練と、南海トラフ地震(臨時)情報が発表されたという想定での引き渡し訓練を実施しました。
避難訓練では避難場所、避難経路、避難誘導、避難人員作業について確認することができました。また、幼児児童生徒、職員は落ち着いて、緊張感をもちながら校舎の最上階へ安全に避難することができました。本校は甲府市の洪水ハザードマップで浸水想定区域となっています。雨や台風が多くなる時期を迎えるにあたり、行動の確認、心の準備など、いざという時のために備えていきます。
訓練の後半ではご家庭の協力のもと、引き渡し訓練を実施しました。引き渡しの際の一連の流れ、学校と家庭との連携、要点などを確認することができました。これからも、いざという時のために、幼児児童生徒を安全かつ確実に家庭に引き渡しができるよう、よりよい体制づくりを進めていきたいと考えています。